駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
前回考えた方式で、鉄道乗りつぶし記録のソフトを Excel マクロで作ってみました。
まず最初のページはこんな感じで、各鉄道事業者のリストになっています。
各事業者をクリックすると、下記のような路線一覧に飛びます。

さらに、各路線をクリックすると、駅名リストが表示されます。

乗り潰した区間を■で埋め、降りた駅に●を付けます。
[確定] を押して、[戻る] で事業者リストに戻り、一番下の [KML ファイルの出力設定] で路線を選択して [KML 出力] をクリックすると、KML ファイルが出力されます。

あとは出力されたファイルを Google マイマップにインポートすると、地図表示されます。

最後のインポートが手作業なのが欠点。。。
でも、これを自動化しようとすると、Google Map API を使用しないといけないので、ちょっと思案中。。。
ちなみに、KML の出力で [全路線] を選択することもできます。この場合、駅データを付けると見づらくなるので、[駅データなし] に設定します。

すると、こんな感じで、JR 北海道の乗りつぶし状況が表示されます!
今のところ、できたのは JR 北海道だけ。^^;
UI を作るのはそれほど大変でもないんだけど、線路データの整理が大変。
自動化のマクロは作成したのですが、スイッチバックとか支線があると全自動ではできず、どうしても手作業が入ってしまうのです。
まぁ、一度作ってしまえば、もうこの手間は不要なのですが。
趣味でやるには膨大な量だなぁ。。。^^;
まず最初のページはこんな感じで、各鉄道事業者のリストになっています。
各事業者をクリックすると、下記のような路線一覧に飛びます。
さらに、各路線をクリックすると、駅名リストが表示されます。
乗り潰した区間を■で埋め、降りた駅に●を付けます。
[確定] を押して、[戻る] で事業者リストに戻り、一番下の [KML ファイルの出力設定] で路線を選択して [KML 出力] をクリックすると、KML ファイルが出力されます。
あとは出力されたファイルを Google マイマップにインポートすると、地図表示されます。
最後のインポートが手作業なのが欠点。。。
でも、これを自動化しようとすると、Google Map API を使用しないといけないので、ちょっと思案中。。。
ちなみに、KML の出力で [全路線] を選択することもできます。この場合、駅データを付けると見づらくなるので、[駅データなし] に設定します。
すると、こんな感じで、JR 北海道の乗りつぶし状況が表示されます!
今のところ、できたのは JR 北海道だけ。^^;
UI を作るのはそれほど大変でもないんだけど、線路データの整理が大変。
自動化のマクロは作成したのですが、スイッチバックとか支線があると全自動ではできず、どうしても手作業が入ってしまうのです。
まぁ、一度作ってしまえば、もうこの手間は不要なのですが。
趣味でやるには膨大な量だなぁ。。。^^;
PR
乗り鉄の人なら、「乗りつぶし」の意味はすぐわかると思うのですが、一般的にはどうなのでしょう?
一昔前なら、鉄道の白地図で、乗った路線を塗りつぶしていたものです。
私も家族から、何かの雑誌についていた鉄道白地図をもらったので、塗りつぶし(乗りつぶし)をしていました。
ですが、あるとき、「こんなアナログな方法じゃなくても、いまどき何かいいアプリがあるんじゃない?」と思って探してみたら、地図ではないのですが、路線リスト→駅リストのような形で乗りつぶしを管理するアプリがありました。紙の白地図と違って、規模の小さい路線も乗りつぶしを管理できるので、そこそこ気に入っていました。
ところが、このアプリ、度重なるiOSのバージョンアップについて行けなくなったのか、数年前に使えなくなってしまいました。
そこで、またアプリを探してみたところ、乗りつぶしの状況を地図に表示してくれる、もっといいアプリがあることに気づきました。これこそ乗りつぶしアプリ!
かなり気に入って、本格的に乗りつぶしを始めました。
ところが、先日、このアプリもサービス終了が決まってしまいました。もう本当にショックです。
ほかにアプリはないのかと探してみましたが、類似のアプリは結構、配信停止になっています。
乗りつぶしって、かなりマニアックなので、ユーザーが少ないのでしょうか。ゲーム性が少ないので、課金しにくいのが問題なのかもしれません。
それはともかく。。。
いいアプリがないなら自分で作るか!という気になりました。
スマフォのアプリを作るのはハードルが高いのですが、乗りつぶしの管理ってリアルタイム性は必要ないので、PCアプリでいいと思えば作れそうな気がしてきました。
問題は、乗りつぶし状況を地図に表示したいという点だったのですが、いろいろ調べてみたところ、Googleマイマップを使用して表示できそうです。
以下は、手始めに試してみた結果です。
1) 国土数値情報の鉄道データを入手して、線路の座標データからKMLファイルを作ります(実際には必要なデータを抜き出す処理も必要ですが、まずは適当に線路を抽出)。
KMLファイルの例:
2) Googleマップでマイマップを作成します。
3) [インポート] をクリックます。4)[アップロード] の [デバイスのファイルを選択] をクリックします。5) 上記1)で作成したKMLファイルを選択します。
すると、こんな感じ(黄色の線)で表示されます。
地図表示の目処が立ったので、データの抽出プログラムを検討中。。。
一昔前なら、鉄道の白地図で、乗った路線を塗りつぶしていたものです。
私も家族から、何かの雑誌についていた鉄道白地図をもらったので、塗りつぶし(乗りつぶし)をしていました。
ですが、あるとき、「こんなアナログな方法じゃなくても、いまどき何かいいアプリがあるんじゃない?」と思って探してみたら、地図ではないのですが、路線リスト→駅リストのような形で乗りつぶしを管理するアプリがありました。紙の白地図と違って、規模の小さい路線も乗りつぶしを管理できるので、そこそこ気に入っていました。
ところが、このアプリ、度重なるiOSのバージョンアップについて行けなくなったのか、数年前に使えなくなってしまいました。
そこで、またアプリを探してみたところ、乗りつぶしの状況を地図に表示してくれる、もっといいアプリがあることに気づきました。これこそ乗りつぶしアプリ!
かなり気に入って、本格的に乗りつぶしを始めました。
ところが、先日、このアプリもサービス終了が決まってしまいました。もう本当にショックです。
ほかにアプリはないのかと探してみましたが、類似のアプリは結構、配信停止になっています。
乗りつぶしって、かなりマニアックなので、ユーザーが少ないのでしょうか。ゲーム性が少ないので、課金しにくいのが問題なのかもしれません。
それはともかく。。。
いいアプリがないなら自分で作るか!という気になりました。
スマフォのアプリを作るのはハードルが高いのですが、乗りつぶしの管理ってリアルタイム性は必要ないので、PCアプリでいいと思えば作れそうな気がしてきました。
問題は、乗りつぶし状況を地図に表示したいという点だったのですが、いろいろ調べてみたところ、Googleマイマップを使用して表示できそうです。
以下は、手始めに試してみた結果です。
1) 国土数値情報の鉄道データを入手して、線路の座標データからKMLファイルを作ります(実際には必要なデータを抜き出す処理も必要ですが、まずは適当に線路を抽出)。
KMLファイルの例:
2) Googleマップでマイマップを作成します。
3) [インポート] をクリックます。4)[アップロード] の [デバイスのファイルを選択] をクリックします。5) 上記1)で作成したKMLファイルを選択します。
すると、こんな感じ(黄色の線)で表示されます。
地図表示の目処が立ったので、データの抽出プログラムを検討中。。。
PCを買い替えてから、Edgeを使っているのですが、なぜかEdgeだけ日本語が入力できないという状態が2度も発生しました。ほかのアプリでは使えるのに、Edgeだけダメ。タスクバーのアイコンを右クリックしてメニューを出そうとしても、それすらできないという状態です。
根本的な原因を調査したいところですが、とりあえず復帰方法をメモっておきます。
1) タスクバーのアイコンを右クリックして、[プロパティ]を選択。
(Edgeにフォーカスしていると右クリックしてもメニューが出ないので、一旦他のアプリを選択しておく。)
2) [詳細設定]をクリック。
3) [その他]タブで、[プロパティの設定を既定値にもどす]をクリック 。
これで問題が解消した人もいるそうですが、ダメだったので、さらに次を実行。
4) [辞書/学習]タブで、[学習情報の消去]をクリック。
5) [予測入力]タブで、[入力履歴の消去]をクリック。
この時点でもダメだったのですが、Edgeを立ち上げ直したら、直っていました。
ということで、実は、3) まででEdgeを立ち上げ直したらOKなのかも。
ほかにもいろいろ使いにくいところがあるので、Chromeにしようかなぁとも思っています。
<追記>
書き忘れてましたが、使用しているのはMS-IMEです。
ホントはATOKを入れたかったのですが、かなり古いバージョンのせいか動作に問題があり、とりあえず断念。
これもまた、ATOK PassportにするかATOK 2017にするか悩み中。。。
根本的な原因を調査したいところですが、とりあえず復帰方法をメモっておきます。
1) タスクバーのアイコンを右クリックして、[プロパティ]を選択。
(Edgeにフォーカスしていると右クリックしてもメニューが出ないので、一旦他のアプリを選択しておく。)
2) [詳細設定]をクリック。
3) [その他]タブで、[プロパティの設定を既定値にもどす]をクリック 。
これで問題が解消した人もいるそうですが、ダメだったので、さらに次を実行。
4) [辞書/学習]タブで、[学習情報の消去]をクリック。
5) [予測入力]タブで、[入力履歴の消去]をクリック。
この時点でもダメだったのですが、Edgeを立ち上げ直したら、直っていました。
ということで、実は、3) まででEdgeを立ち上げ直したらOKなのかも。
ほかにもいろいろ使いにくいところがあるので、Chromeにしようかなぁとも思っています。
<追記>
書き忘れてましたが、使用しているのはMS-IMEです。
ホントはATOKを入れたかったのですが、かなり古いバージョンのせいか動作に問題があり、とりあえず断念。
これもまた、ATOK PassportにするかATOK 2017にするか悩み中。。。
思い切って新しい PC を導入しました。(あと 1 年くらい使おうかと思っていたのですが、先日の不調で早めに導入することにしました。)
で、Trados の引っ越しのため、古い PC で非アクティブ化してから新しい PC でアクティブ化しようと思ったのですが、ここで問題発生。。。
古い PC で非アクティブ化を実行したところ、「非アクティブ化に失敗しました」というエラーメッセージが出ました。ところが、そのあと Trados の表示が非アクティブ状態になったので、「あら?成功してるじゃん」と思って、SDL アカウントのライセンス ステータスを確認してみると、「使用中」のままではないですか?!
どうしたらいいのだろうとググってみたら、ネットワーク通信の状態などで非アクティブ化に失敗することはある、と。その場合は、オフラインで非アクティブ化すればよい、とのこと。
「ふむふむ」と思ったのもつかの間、これはオフラインで非アクティブ化する方法であって、すでに Trados 側が非アクティブ化されている場合は適用できない方法でした。つまり、Trados は非アクティブ化が完了していると思っているのに、ライセンスを管理するサーバー上ではアクティブになっているという問題。これでは新旧どちらの PC でも Trados を使用できません。。。
これはやばい。早急になんとかしてもらわねば。。。
しかし、これまでサポートなどに連絡したことはありません。
とりあえず、「ライセンスおよびインストールのサポート」をクリックしてみると、いきなり英語ページに飛びました。
~の場合は別のページに行けとか、~の場合で~でない場合は有料サポートになるので別のページで手続きをしろとか書いてあるのですが、どうやら私の問題はそのページのフォームに入力すれば無料サポートを受けられそうです。
ま、だめなら何か言ってくるだろう。とにかく翌日は出かける予定だったので、その間に直ってくれればいい、というか直ってくれないと困る!
ということで、すでに深夜でしたが、状況を書き込んでフォームを送信!
すぐに受付メールが届きました。通常は2営業日以内に回答とありましたが、ライセンス リセットなら1営業日以内に対応。。。それ、それ!きっとライセンス リセットだ!出かけている間に直してくれるのでは! と期待して就寝。
果たして、翌日の午前中、SDL サポートからメールが。。。「迷惑かけてすまん。こちらで非アクティブ化を実行したぜ。確認してくれ」(※実際は英語です)
思ったよりは簡単に解決しました。
しかし、このライセンス管理、もうちょっとどうにかならないのかなぁ。
で、Trados の引っ越しのため、古い PC で非アクティブ化してから新しい PC でアクティブ化しようと思ったのですが、ここで問題発生。。。
古い PC で非アクティブ化を実行したところ、「非アクティブ化に失敗しました」というエラーメッセージが出ました。ところが、そのあと Trados の表示が非アクティブ状態になったので、「あら?成功してるじゃん」と思って、SDL アカウントのライセンス ステータスを確認してみると、「使用中」のままではないですか?!
どうしたらいいのだろうとググってみたら、ネットワーク通信の状態などで非アクティブ化に失敗することはある、と。その場合は、オフラインで非アクティブ化すればよい、とのこと。
「ふむふむ」と思ったのもつかの間、これはオフラインで非アクティブ化する方法であって、すでに Trados 側が非アクティブ化されている場合は適用できない方法でした。つまり、Trados は非アクティブ化が完了していると思っているのに、ライセンスを管理するサーバー上ではアクティブになっているという問題。これでは新旧どちらの PC でも Trados を使用できません。。。
これはやばい。早急になんとかしてもらわねば。。。
しかし、これまでサポートなどに連絡したことはありません。
とりあえず、「ライセンスおよびインストールのサポート」をクリックしてみると、いきなり英語ページに飛びました。
~の場合は別のページに行けとか、~の場合で~でない場合は有料サポートになるので別のページで手続きをしろとか書いてあるのですが、どうやら私の問題はそのページのフォームに入力すれば無料サポートを受けられそうです。
ま、だめなら何か言ってくるだろう。とにかく翌日は出かける予定だったので、その間に直ってくれればいい、というか直ってくれないと困る!
ということで、すでに深夜でしたが、状況を書き込んでフォームを送信!
すぐに受付メールが届きました。通常は2営業日以内に回答とありましたが、ライセンス リセットなら1営業日以内に対応。。。それ、それ!きっとライセンス リセットだ!出かけている間に直してくれるのでは! と期待して就寝。
果たして、翌日の午前中、SDL サポートからメールが。。。「迷惑かけてすまん。こちらで非アクティブ化を実行したぜ。確認してくれ」(※実際は英語です)
思ったよりは簡単に解決しました。
しかし、このライセンス管理、もうちょっとどうにかならないのかなぁ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア