駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
今使っているパソコンは 2 年ほど前に買い換えたものですが、最近キーボードの調子が悪くなっていました。
漢字変換しようとしたら、候補リストの中でハイライト(選択項目)がぐるぐる回り続けたりして、「なんだ? 暴走してる?」と思ったら、スペース キーがどこか引っかかっているようで、斜めに押されたままになっていました。
そんなことが何度もあって、そろそろキーボードを交換しないといけないのかなぁと思っていたら、昨日はカーソルが変な動きをして、「今度は何?!」と思ったら、Shift キーが同じように斜めに沈んでました。
相棒にその話をしたら、新しいキーボードがあるというので、今朝ついに交換しました。ワイヤレスでマウスも付いていたので、マウスもついでに交換しました。キーのタッチ感が変わって、ちょっと不思議な感じですが、まぁ、そのうち慣れるでしょう。なんといってもスペース キーを気にしなくていいのが嬉しいです。(っていうか、今までがおかしかったのですが。)
しかし、2 年でキーボードをつぶすとは思いませんでした。
今までも散々 PC は使っていましたが、やっぱりソフトウェア開発で使うのと、翻訳で使うのとではキー入力の回数が違うのでしょうか?! 実感としてはそれほどキー入力が増えたとは思っていないのですが。あぁ、でも、やっぱり漢字変換は多いのかなぁ。
漢字変換しようとしたら、候補リストの中でハイライト(選択項目)がぐるぐる回り続けたりして、「なんだ? 暴走してる?」と思ったら、スペース キーがどこか引っかかっているようで、斜めに押されたままになっていました。

そんなことが何度もあって、そろそろキーボードを交換しないといけないのかなぁと思っていたら、昨日はカーソルが変な動きをして、「今度は何?!」と思ったら、Shift キーが同じように斜めに沈んでました。

相棒にその話をしたら、新しいキーボードがあるというので、今朝ついに交換しました。ワイヤレスでマウスも付いていたので、マウスもついでに交換しました。キーのタッチ感が変わって、ちょっと不思議な感じですが、まぁ、そのうち慣れるでしょう。なんといってもスペース キーを気にしなくていいのが嬉しいです。(っていうか、今までがおかしかったのですが。)
しかし、2 年でキーボードをつぶすとは思いませんでした。
今までも散々 PC は使っていましたが、やっぱりソフトウェア開発で使うのと、翻訳で使うのとではキー入力の回数が違うのでしょうか?! 実感としてはそれほどキー入力が増えたとは思っていないのですが。あぁ、でも、やっぱり漢字変換は多いのかなぁ。
PR
6月に入ったら受講しようと思っていた特許翻訳(日英)講座をようやく登録しました。
このところずっと仕事で、土日以外勉強する暇がなかったのですが、昨日ぽっかりと空白の時間ができて、この隙に勉強しなくては!と思い立ちました。
技術翻訳の課題返却が最近早いので、2つ並行して進められるかな、と心配していましたが、特許翻訳(日英)の最初の方は、特許翻訳(英日)の復習になりそうです。しばらくは、それほどヘビーではないかもしれません。
その技術翻訳講座の方は、ようやく第13回の課題を提出! 残りあと3回となりました。
しかし、今回の分も含めて残り4回の課題がたとえ100点だったとしても、平均90点にはならないということを確認してしまい、少々めげてます。最終試験で大挽回できたりするのでしょうか。
このところずっと仕事で、土日以外勉強する暇がなかったのですが、昨日ぽっかりと空白の時間ができて、この隙に勉強しなくては!と思い立ちました。
技術翻訳の課題返却が最近早いので、2つ並行して進められるかな、と心配していましたが、特許翻訳(日英)の最初の方は、特許翻訳(英日)の復習になりそうです。しばらくは、それほどヘビーではないかもしれません。
その技術翻訳講座の方は、ようやく第13回の課題を提出! 残りあと3回となりました。
しかし、今回の分も含めて残り4回の課題がたとえ100点だったとしても、平均90点にはならないということを確認してしまい、少々めげてます。最終試験で大挽回できたりするのでしょうか。
今夏のK.Odaはアクティブですねぇ。
今年は東北ツアーで終わりかもと思って、ツアーの最後に追加された横浜赤レンガパークの最終公演を見に行ったのですが、なんとこの夏は4つのイベントに出演されるようです!
7/29(日) HIGHER GROUND 2012~FINAL~
(福岡・海の中道海浜公園)
8/11(土) 情熱大陸 SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA’12
(東京・夢の島公園陸上競技場)
8/25(土) 音楽と髭達 2012
(新潟・国営越後丘陵公園・野外特設ステージ)
9/15(土) 靫公園MUSIC FESTA FM COCOLO~風のハミング~
(大阪・靱公園センターコート特設会場)
先日、IT 系の翻訳をしていて、value の訳にずいぶん悩みました。
通常は、「値」で全く問題ないはずなのですが、そのときは、さまざまな diagrams に値を設定して~、という説明の後に、「The value of diagrams」と出てきて、「はて?」と悩みました。最初にとまどったのは、この「The value of diagrams」のあとに「and」が続いて、「値を設定すること」というような(うろ覚え^^;)内容が並列されていたことです。並列するには内容が同列のものではないので、変だなと思ったのが最初です。
「and」は何と何をつないでいるのか?と最初は悩んだのですが、よく見ると、そもそも「the value of diagrams」って何でしょう? diagrams なのに、何故 values ではないのでしょう? 同じ値を設定するからでしょうか? でも、その前の説明で設定する値は同一ではありません。
うーん。。。
しばし放置。。。
すると、突然、解が見つかりました。
「意義」です。
「ダイアグラムの意義」!
前後に「設定値」の意味の「value」が出てくるので紛らわしいかったのですが、どうやら「意義」が正解のようでした。
通常は、「値」で全く問題ないはずなのですが、そのときは、さまざまな diagrams に値を設定して~、という説明の後に、「The value of diagrams」と出てきて、「はて?」と悩みました。最初にとまどったのは、この「The value of diagrams」のあとに「and」が続いて、「値を設定すること」というような(うろ覚え^^;)内容が並列されていたことです。並列するには内容が同列のものではないので、変だなと思ったのが最初です。
「and」は何と何をつないでいるのか?と最初は悩んだのですが、よく見ると、そもそも「the value of diagrams」って何でしょう? diagrams なのに、何故 values ではないのでしょう? 同じ値を設定するからでしょうか? でも、その前の説明で設定する値は同一ではありません。
うーん。。。
しばし放置。。。
すると、突然、解が見つかりました。
「意義」です。
「ダイアグラムの意義」!
前後に「設定値」の意味の「value」が出てくるので紛らわしいかったのですが、どうやら「意義」が正解のようでした。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア