駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
ついに、メガネ デビューしました。^^;
ちょっと前から、本を読むときに文字がぼけるなぁと思っていたのですが、読み進むうちに気にならなくなるので、まだ大丈夫と思っていました。しかし、最近、PCの画面の文字が見づらく感じることがあり、思い切ってメガネ屋さんに行ってみました。
周りの人の話を聞くと、初めて行ったときは、「まだ早いです」と言われたという人が多かったので、私もそう言われるかと思っていたら、あっさりと作った方がよいという話になりました。-.-;
というか、いつの間にか、ちょっと乱視が入っていたらしいです。
いやぁ~、かけてみると、実にくっきり。
ずっと目は良かったので、ピントが合いにくくなってきたときは気持ち悪くて仕方なかったのですが、最近、文字がぼやけて見えることにもなれてしまっていたようで、くっきり見えることにびっくり。
むかし、目の悪い友達が、メガネをかけるとくっきり見えすぎて気持ち悪いと言っているのを聞いて、「えーっ? 見えない方が気持ち悪くない?!」と思ったのですが、今ようやく、その気持ちがわかりました。^o^
今日は早速、仕事にメガネを使ってみたのですが、、、、いきなり問題が発覚しました。
通常、PCを使っているときはほとんどブラインド タッチなのですが、ショートカットキーを使うときなどは、ちらっとキーボードを見るんですね。ところが、チラ見でキーボードを見ると、キーボードの下半分くらいのところは、メガネのフレームの下から見る状態になってしまい、とても気持ち悪い状態になります。ちょっと頭を傾けて見れば、くっきりしっかり見えるのですが、ちょっとキーの位置を確認するのに、いちいち頭を下げるのも面倒だし(というか、目線だけを下げるのが癖になっているので)、うーむ、、、どうしたら、という感じです。
使っているうちに、慣れてくるものでしょうか。
ちょっと前から、本を読むときに文字がぼけるなぁと思っていたのですが、読み進むうちに気にならなくなるので、まだ大丈夫と思っていました。しかし、最近、PCの画面の文字が見づらく感じることがあり、思い切ってメガネ屋さんに行ってみました。
周りの人の話を聞くと、初めて行ったときは、「まだ早いです」と言われたという人が多かったので、私もそう言われるかと思っていたら、あっさりと作った方がよいという話になりました。-.-;
というか、いつの間にか、ちょっと乱視が入っていたらしいです。
いやぁ~、かけてみると、実にくっきり。
ずっと目は良かったので、ピントが合いにくくなってきたときは気持ち悪くて仕方なかったのですが、最近、文字がぼやけて見えることにもなれてしまっていたようで、くっきり見えることにびっくり。
むかし、目の悪い友達が、メガネをかけるとくっきり見えすぎて気持ち悪いと言っているのを聞いて、「えーっ? 見えない方が気持ち悪くない?!」と思ったのですが、今ようやく、その気持ちがわかりました。^o^
今日は早速、仕事にメガネを使ってみたのですが、、、、いきなり問題が発覚しました。
通常、PCを使っているときはほとんどブラインド タッチなのですが、ショートカットキーを使うときなどは、ちらっとキーボードを見るんですね。ところが、チラ見でキーボードを見ると、キーボードの下半分くらいのところは、メガネのフレームの下から見る状態になってしまい、とても気持ち悪い状態になります。ちょっと頭を傾けて見れば、くっきりしっかり見えるのですが、ちょっとキーの位置を確認するのに、いちいち頭を下げるのも面倒だし(というか、目線だけを下げるのが癖になっているので)、うーむ、、、どうしたら、という感じです。
使っているうちに、慣れてくるものでしょうか。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア