先日、ATOK を導入しました。
翻訳の効率アップについてちょっと調べていて、いろんな方のサイトなどを参考にさせていただいたのですが、やっぱり ATOK は入れるべきかな、と思いました。
(知っている方にとっては、当たり前な情報だと思いますが。^^;)
もちろん ATOK の存在は知っていましたが、根がケチな性分なので、ただで使えるものがあるのに、わざわざ買うなんてと思っておりました。^^;
でも、思い出したのです。以前、漢字の変換ミスに気づいたときに、再変換しようとして、「あれ? 再変換機能ってなかったっけ?」と思ったり、「昔は学習機能で、直前に使ったフレーズがすぐに変換候補に出てこなかったっけ?」と思ったり・・・。
そういえば、再変換機能が使えたのは、むかーし、ATOK (というか、一太郎) を使っていたときではなかったか、と思い当たりました。そう、会社の標準ワープロソフトが Word に決定される前、いろんなワープロソフトが混在していた時代、、、というか、まだ Windows でもなかった時代 (^_^;)のことです。
というわけで、思い切って、ATOK を導入しました。^o^
まだ、使い方に慣れていないですが、予測変換が早いだけでも助かります。
ところで、問題はこの後です。
ATOK を導入してから Word を終了するたびに、「MultiTerm9.dotm を保存しますか」というメッセージが出るのです。
MultiTerm9.dotm というのは、Trados の Word アドインです。タイミング的に ATOK が怪しいと思いつつ、どうしたら良いのかがわかりません。ちなみに、MultiTerm のアドインを削除すると、今度は「Trados8.dotm を保存しますか」メッセージが出るようになります。Trados の Word アドインを全部削除すると、出なくなります。
気持ち悪いなぁ、と思って、ネットで情報を検索していたら、あずるさんのサイト (「翻訳修行中ー試行錯誤の日々ー」)にたどり着きました。
「おお! やっぱり ATOK!」
というわけで、ATOK 拡張ツールを削除し、おかげさまで、無事問題解決しました。
こういうとき、ネットの情報ってありがたいですね。
あずるさんに、感謝、感謝!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!