駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
以前、Excel のマクロが削除されるということで、Excel のバージョンを古いものに戻しました。
その結果、不具合は起こらなくなり安定動作していたのですが、いつまでも更新をオフにしておくのも問題ということで、その後の Excel リリースを確認したところ、なんとブログを書いた前日に「Excel ファイルを保存するときにマクロが破損する問題を修正」というリリースが出ていました。
こちらの現象としては「保存するとき」というより「開いたとき」の問題なのですが、開くときにバックアップの保存動作が入るので、同じ問題かもと思い、一度最新バージョンに更新してみることにしました。
ところが、、、、
先のブログで紹介した「以前のバージョンの Office に戻す方法」では、自動更新を再び有効にすれば最新バージョンに更新できるような書き方がされていますが、実際にはそれだけでは更新できませんでした。
[更新オプション] > [今すぐ更新] を選択しても、「システム管理者によって承認された最新バージョンです」と表示され、更新されません。
いろいろ調べたところ、レジストリの変更が必要のようです。
手順:
1. [スタート] を押して regedit と入力してレジストリエディターを起動
2. HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Microsoft/Office/ClickToRun/Configuration にある UpdateToVersion 値を削除
この後、Excel の [製品情報] セクションで [更新オプション] > [今すぐ更新] を選択すると、Excel が更新されました(やれやれ)。
その結果、不具合は起こらなくなり安定動作していたのですが、いつまでも更新をオフにしておくのも問題ということで、その後の Excel リリースを確認したところ、なんとブログを書いた前日に「Excel ファイルを保存するときにマクロが破損する問題を修正」というリリースが出ていました。
こちらの現象としては「保存するとき」というより「開いたとき」の問題なのですが、開くときにバックアップの保存動作が入るので、同じ問題かもと思い、一度最新バージョンに更新してみることにしました。
ところが、、、、
先のブログで紹介した「以前のバージョンの Office に戻す方法」では、自動更新を再び有効にすれば最新バージョンに更新できるような書き方がされていますが、実際にはそれだけでは更新できませんでした。
[更新オプション] > [今すぐ更新] を選択しても、「システム管理者によって承認された最新バージョンです」と表示され、更新されません。
いろいろ調べたところ、レジストリの変更が必要のようです。
手順:
1. [スタート] を押して regedit と入力してレジストリエディターを起動
2. HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Microsoft/Office/ClickToRun/Configuration にある UpdateToVersion 値を削除
この後、Excel の [製品情報] セクションで [更新オプション] > [今すぐ更新] を選択すると、Excel が更新されました(やれやれ)。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア