忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[619]  [618]  [617]  [616]  [615]  [614]  [613]  [612]  [611]  [609]  [610
盆休みもそろそろ終わりです。
日付は遡りますが、お休みの前半は青森~北海道に行ってきました。
今回はお城なしの完全乗り鉄旅!

まずは津軽半島最北端の三厩駅に行きました。


この終着感がいいですね。


ここからバスに乗って龍飛崎へ。
町営のマイクロバスで30分ほどかかりますが、とても快適でした。

あいにくの曇り空で眺めは今ひとつでしたが、晴れたら爽快だろうなと思いました。

ここには国道なのに階段!という珍しい階段国道もあります。

時間があれば歩いて下りたかったのですが、今回は入口を見ただけ。^^;


再びバスで少し下り、青函トンネル記念館へ。


ここには「体験坑道」があり、実際に青函トンネル工事に使用された坑道にケーブルカーで行くことができます。
こちらが、そのケーブルカー「モグラ号」です。

ケーブルカーというと普通は登るイメージですが、こちらは当然ながら地下にもぐっていきます。

地下の坑道には線路も通っています。

こちらは体験坑道の入口あたり。奥には実際に使用された機械類も展示されていました。


帰りは再びモグラ号。一番前の眺めです。


体験坑道、、、最初はちょっと怖いかな(閉所恐怖症?!)と思いましたが、これはかなり鉄分が高いです!乗り鉄の方には是非お勧めしたいです!!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]