駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
すでに 12 月に入ってしまいましたが、先月、無事、翻訳大学院を卒業しました。
2、3 か月前にすでにすべての作業は終えていたので、あとは大学院側の手続きを待つだけだったのですけどね。
そして、ふと、今月までに翻訳で稼いだ所得を足してみたら、、、
あら、ほぼ授業料と同額!
と気づきました。^o^
実は大学院には奨学制度があって、大学院が紹介する仕事をしながら勉強するという入学枠があるのですが、私はこの入学枠ではないのです。
もともとは単科受講で済ますつもりだったのが、いろいろと考えて大学院に入ることにしたものの、受講中の科目を終了してから入学したほうが良いのかな、などと迷っているうちに、奨学制度の入学申し込みが終了してしまったのです。^^;
次のタイミングを待つという選択肢もあったのですが、もう退職してしまったし、ここで 3 か月待つのは無駄、ということで、奨学制度を諦めました。
でも、幸いにも入学してちょうど 1 年で、翻訳会社さんに採用してもらうことができました。
代わりに勉強のペースが落ちて、卒業に 3 年かかりましたけど、卒業と同時に授業料を回収できたってことは、自分としてはかなり理想的です。^o^
とはいっても、辞書やツール、機器など、他にも費用がかかっているので、全体としては、まだまだ投資を回収したとは言えません。-.-;
完全黒字になるまで、もう少し頑張らねば!

にほんブログ村
2、3 か月前にすでにすべての作業は終えていたので、あとは大学院側の手続きを待つだけだったのですけどね。
そして、ふと、今月までに翻訳で稼いだ所得を足してみたら、、、
あら、ほぼ授業料と同額!
と気づきました。^o^
実は大学院には奨学制度があって、大学院が紹介する仕事をしながら勉強するという入学枠があるのですが、私はこの入学枠ではないのです。
もともとは単科受講で済ますつもりだったのが、いろいろと考えて大学院に入ることにしたものの、受講中の科目を終了してから入学したほうが良いのかな、などと迷っているうちに、奨学制度の入学申し込みが終了してしまったのです。^^;
次のタイミングを待つという選択肢もあったのですが、もう退職してしまったし、ここで 3 か月待つのは無駄、ということで、奨学制度を諦めました。
でも、幸いにも入学してちょうど 1 年で、翻訳会社さんに採用してもらうことができました。
代わりに勉強のペースが落ちて、卒業に 3 年かかりましたけど、卒業と同時に授業料を回収できたってことは、自分としてはかなり理想的です。^o^
とはいっても、辞書やツール、機器など、他にも費用がかかっているので、全体としては、まだまだ投資を回収したとは言えません。-.-;
完全黒字になるまで、もう少し頑張らねば!

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア