駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
とりあえず風呂の大掃除終了。
昨日、タジン鍋を焦がしてしまい、この忙しい時期に余分な仕事が増えてしまった。
クレンザーでも落ちず、ブラシでこすっても落ちず、、、フライパンみたいに水を入れて沸かしたら落ちやすくなるかと思ったけど、うまく行かず。。。
諦めかけてたら、あら?新しいスポンジを保管している引き出しから、焦げ付き用のスポンジ?(ではないなぁ。堅いから)が出てきて、何とかきれいになりました。ふぅ。。。
さてさて、そろそろ修了作品のスケジュールを決めなくては、と思い、仮案を作ってみました。
平日は仕事でほとんど勉強時間がとれないし、といって家族のこともあるので土日両方みっちり勉強というわけにもいかず、6か月では絶対無理と思っていたのですが、逆に、それ以上かかったら飽きてしまいそう、とも思いました。
で、平日1時間ずつでもいいから作業することにして、あとは仕事のペースを見積もって、6か月は無理だけど、7か月くらいで何とかならないか、、、という案になりました。
平日1時間なら楽そうだけど、でも毎日ってのがミソですね。
何かあって2,3日作業ができなかったら、リカバーしようにも、土日はすでにみっちりで予定が入ってる状態ですから。
気になるのは、特許翻訳日英講座の残りと、2月、3月にいろいろ用事があること。
うーむ。
ま、年末だし、、、年が明けたら確定しよう。^^;
昨日、タジン鍋を焦がしてしまい、この忙しい時期に余分な仕事が増えてしまった。
クレンザーでも落ちず、ブラシでこすっても落ちず、、、フライパンみたいに水を入れて沸かしたら落ちやすくなるかと思ったけど、うまく行かず。。。
諦めかけてたら、あら?新しいスポンジを保管している引き出しから、焦げ付き用のスポンジ?(ではないなぁ。堅いから)が出てきて、何とかきれいになりました。ふぅ。。。
さてさて、そろそろ修了作品のスケジュールを決めなくては、と思い、仮案を作ってみました。
平日は仕事でほとんど勉強時間がとれないし、といって家族のこともあるので土日両方みっちり勉強というわけにもいかず、6か月では絶対無理と思っていたのですが、逆に、それ以上かかったら飽きてしまいそう、とも思いました。
で、平日1時間ずつでもいいから作業することにして、あとは仕事のペースを見積もって、6か月は無理だけど、7か月くらいで何とかならないか、、、という案になりました。
平日1時間なら楽そうだけど、でも毎日ってのがミソですね。
何かあって2,3日作業ができなかったら、リカバーしようにも、土日はすでにみっちりで予定が入ってる状態ですから。
気になるのは、特許翻訳日英講座の残りと、2月、3月にいろいろ用事があること。
うーむ。
ま、年末だし、、、年が明けたら確定しよう。^^;
PR
どうやら、今年の仕事はもう終わりのようです。
(いえ、発注してくださるなら、12/28 まで働きますっ!!)
というわけで、ちょっと早いですが、今年の目標を振り返ってみます。
・バベル翻訳大学院を2年で卒業する。
→たぶん2年は無理だろうと思いつつ、努力目標としていたのですが、やっぱり無理でした(笑)。
でも、修了作品Ⅱの登録までこぎ着けたので、まあ良しというところです。
・Amelia でノンフィクション・クラウンを取る。
→あれっ? 定例トライアル、受けてません(爆)。
そういえば、テクニカル・クラウンを取ってから、一度も受けてないような。。。
あぁ、また一から出直しです。
・TOEIC、、、
→受けてませーん。勉強もしてませーん。
・毎月、翻訳の仕事がもらえるようになる。
→これは完ぺき! 目標達成!
・毎日 1 万歩、歩く。
→無理!!
ということで、今年の総括は、、、「来年はもうちょっと目標の内容を考える」でしょうか。^^;
(いえ、発注してくださるなら、12/28 まで働きますっ!!)
というわけで、ちょっと早いですが、今年の目標を振り返ってみます。
・バベル翻訳大学院を2年で卒業する。
→たぶん2年は無理だろうと思いつつ、努力目標としていたのですが、やっぱり無理でした(笑)。
でも、修了作品Ⅱの登録までこぎ着けたので、まあ良しというところです。
・Amelia でノンフィクション・クラウンを取る。
→あれっ? 定例トライアル、受けてません(爆)。
そういえば、テクニカル・クラウンを取ってから、一度も受けてないような。。。
あぁ、また一から出直しです。
・TOEIC、、、
→受けてませーん。勉強もしてませーん。
・毎月、翻訳の仕事がもらえるようになる。
→これは完ぺき! 目標達成!
・毎日 1 万歩、歩く。
→無理!!
ということで、今年の総括は、、、「来年はもうちょっと目標の内容を考える」でしょうか。^^;
ついに、メガネ デビューしました。^^;
ちょっと前から、本を読むときに文字がぼけるなぁと思っていたのですが、読み進むうちに気にならなくなるので、まだ大丈夫と思っていました。しかし、最近、PCの画面の文字が見づらく感じることがあり、思い切ってメガネ屋さんに行ってみました。
周りの人の話を聞くと、初めて行ったときは、「まだ早いです」と言われたという人が多かったので、私もそう言われるかと思っていたら、あっさりと作った方がよいという話になりました。-.-;
というか、いつの間にか、ちょっと乱視が入っていたらしいです。
いやぁ~、かけてみると、実にくっきり。
ずっと目は良かったので、ピントが合いにくくなってきたときは気持ち悪くて仕方なかったのですが、最近、文字がぼやけて見えることにもなれてしまっていたようで、くっきり見えることにびっくり。
むかし、目の悪い友達が、メガネをかけるとくっきり見えすぎて気持ち悪いと言っているのを聞いて、「えーっ? 見えない方が気持ち悪くない?!」と思ったのですが、今ようやく、その気持ちがわかりました。^o^
今日は早速、仕事にメガネを使ってみたのですが、、、、いきなり問題が発覚しました。
通常、PCを使っているときはほとんどブラインド タッチなのですが、ショートカットキーを使うときなどは、ちらっとキーボードを見るんですね。ところが、チラ見でキーボードを見ると、キーボードの下半分くらいのところは、メガネのフレームの下から見る状態になってしまい、とても気持ち悪い状態になります。ちょっと頭を傾けて見れば、くっきりしっかり見えるのですが、ちょっとキーの位置を確認するのに、いちいち頭を下げるのも面倒だし(というか、目線だけを下げるのが癖になっているので)、うーむ、、、どうしたら、という感じです。
使っているうちに、慣れてくるものでしょうか。
ちょっと前から、本を読むときに文字がぼけるなぁと思っていたのですが、読み進むうちに気にならなくなるので、まだ大丈夫と思っていました。しかし、最近、PCの画面の文字が見づらく感じることがあり、思い切ってメガネ屋さんに行ってみました。
周りの人の話を聞くと、初めて行ったときは、「まだ早いです」と言われたという人が多かったので、私もそう言われるかと思っていたら、あっさりと作った方がよいという話になりました。-.-;
というか、いつの間にか、ちょっと乱視が入っていたらしいです。
いやぁ~、かけてみると、実にくっきり。
ずっと目は良かったので、ピントが合いにくくなってきたときは気持ち悪くて仕方なかったのですが、最近、文字がぼやけて見えることにもなれてしまっていたようで、くっきり見えることにびっくり。
むかし、目の悪い友達が、メガネをかけるとくっきり見えすぎて気持ち悪いと言っているのを聞いて、「えーっ? 見えない方が気持ち悪くない?!」と思ったのですが、今ようやく、その気持ちがわかりました。^o^
今日は早速、仕事にメガネを使ってみたのですが、、、、いきなり問題が発覚しました。
通常、PCを使っているときはほとんどブラインド タッチなのですが、ショートカットキーを使うときなどは、ちらっとキーボードを見るんですね。ところが、チラ見でキーボードを見ると、キーボードの下半分くらいのところは、メガネのフレームの下から見る状態になってしまい、とても気持ち悪い状態になります。ちょっと頭を傾けて見れば、くっきりしっかり見えるのですが、ちょっとキーの位置を確認するのに、いちいち頭を下げるのも面倒だし(というか、目線だけを下げるのが癖になっているので)、うーむ、、、どうしたら、という感じです。
使っているうちに、慣れてくるものでしょうか。
ここ 3 連チャンの Live で少々疲れモードです。^^;
仕事はやりくりして大丈夫なのですが、勉強する気になれず。。。特許翻訳日英の第 5 回課題が返ってきているので、復習して、次を提出する予定でいたのですが、諦めました。^_^;
第 5 回の結果があまり良くなかったのも、尾を引いてますね。うーん。。。
でも、ずっと気になっていた庭はきれいにしました。
半畳ほどの小さな庭があるのですが、1 ヶ月ほど前、生い茂った雑草を引き抜き、南天の枝も少し間引いて、すっきりしたと思っていたら、いつの間にか、きれいになった地面が、猫のトイレにされてたのです。(とほほ・・・。;_;)
ちょっと前に、「なんか変なものが落ちている気がする」と思いつつ、直視するのが嫌で、ついつい後回しにしていたのです。「飼い主がちゃんと処分しろよー」と思っていたのですが、今日窓からのぞいたら、「げっ、増えてる!!」と気づき、どうやら野良猫のトイレにされていることにようやく気づいたわけです。;_;
ググってみたところ、そういうものはさっさと処理して、綺麗にしておかないと、猫は「ここがトイレだ」と思ってしまうらしいです。
というわけで、しっかりお掃除しまして、ついでに、猫が来ないように、トゲトゲの姫柊と、(猫はハーブ系が苦手という噂を聞き)ラベンダーを植えてみました。
ちなみに、買いに行く前に「猫の嫌いな草花」をググったりしていたのですが、買い物先の花屋さんはペットショップと一緒になっているところで、レジ前に「猫の好きな植物」の棚があったのに、笑ってしまいました。
今頃、猫ちゃんは、「誰だ! 俺のトイレに、トゲトゲの花を置いたのは!!」と怒っているかもしれません。
仕事はやりくりして大丈夫なのですが、勉強する気になれず。。。特許翻訳日英の第 5 回課題が返ってきているので、復習して、次を提出する予定でいたのですが、諦めました。^_^;
第 5 回の結果があまり良くなかったのも、尾を引いてますね。うーん。。。
でも、ずっと気になっていた庭はきれいにしました。
半畳ほどの小さな庭があるのですが、1 ヶ月ほど前、生い茂った雑草を引き抜き、南天の枝も少し間引いて、すっきりしたと思っていたら、いつの間にか、きれいになった地面が、猫のトイレにされてたのです。(とほほ・・・。;_;)
ちょっと前に、「なんか変なものが落ちている気がする」と思いつつ、直視するのが嫌で、ついつい後回しにしていたのです。「飼い主がちゃんと処分しろよー」と思っていたのですが、今日窓からのぞいたら、「げっ、増えてる!!」と気づき、どうやら野良猫のトイレにされていることにようやく気づいたわけです。;_;
ググってみたところ、そういうものはさっさと処理して、綺麗にしておかないと、猫は「ここがトイレだ」と思ってしまうらしいです。
というわけで、しっかりお掃除しまして、ついでに、猫が来ないように、トゲトゲの姫柊と、(猫はハーブ系が苦手という噂を聞き)ラベンダーを植えてみました。
ちなみに、買いに行く前に「猫の嫌いな草花」をググったりしていたのですが、買い物先の花屋さんはペットショップと一緒になっているところで、レジ前に「猫の好きな植物」の棚があったのに、笑ってしまいました。
今頃、猫ちゃんは、「誰だ! 俺のトイレに、トゲトゲの花を置いたのは!!」と怒っているかもしれません。
昔からずっとひどい肩こりに悩まされていたのですが、ここ 2 年程はほとんど気にならなくなっていました。会社のストレスから解放されたせいか、それとも作業環境が変わったせいか、それとも、運動不足を気にして時々運動するようになったせいか…、理由はわかりませんが、どうにもしんどい肩こりというのは、しばらくご無沙汰でした。
ところが!
2 日前、突然ひどい肩こりになりました。とにかく肩が重い、つらい、頭も痛い、というわけで、「誰が揉みほぐしてくれぃ!」と叫びたいほどです。しかし、肩をもんでくれる人がいるわけでなし、仕事も入ったので出かけるわけにもいかず、とりあえず、サロンシップを貼りました。
肩こりにはサロンパス系の方が効きそうですが、肌に合わないので、冷感タイプのサロンシップしかダメなのです。
次の日、多少は楽になったものの、肩が重い、頭も痛いという状況は変わらず、とても仕事をする気になれません。そこで、数年前に買った「ロイヒつぼ膏」を思い出しました。
「ロイヒつぼ膏」は、サロンパスみたいな湿布ですが、、サイズがピップエレキバンくらいの小さい円状で、ツボに貼るタイプのものです。これもちょっと肌に合わなかったのですが、ツボにピンポイントで貼るので、かゆみやヒリヒリ感が出ても多少は我慢できるのです。
久しぶりに「ロイヒつぼ膏」を取り出してみたところ、以前は袋を開けたとたんに独特の匂いがしたのですが、あまり匂いがしなくなっています。効き目も薄らいだかな、と思いつつ、コリにペタペタと 6 箇所くらい貼ってみました。
すると、おーっ、気持ちよく効いてくるではないですか。
肩こり自体はすぐには治りませんが、頭痛がおさまったのと、「効いてる」という安心感 (?) で、とりあえず仕事に取り掛かることができました。
ちょっと効き目が薄らいでいるせいか (?)、貼ったところがだんだん痒くなるとか、ヒリヒリするということもなく、翌日には (つまり今日は) かなり良くなりました。
やるな、「ロイヒつぼ膏」。
ところが!
2 日前、突然ひどい肩こりになりました。とにかく肩が重い、つらい、頭も痛い、というわけで、「誰が揉みほぐしてくれぃ!」と叫びたいほどです。しかし、肩をもんでくれる人がいるわけでなし、仕事も入ったので出かけるわけにもいかず、とりあえず、サロンシップを貼りました。
肩こりにはサロンパス系の方が効きそうですが、肌に合わないので、冷感タイプのサロンシップしかダメなのです。
次の日、多少は楽になったものの、肩が重い、頭も痛いという状況は変わらず、とても仕事をする気になれません。そこで、数年前に買った「ロイヒつぼ膏」を思い出しました。
「ロイヒつぼ膏」は、サロンパスみたいな湿布ですが、、サイズがピップエレキバンくらいの小さい円状で、ツボに貼るタイプのものです。これもちょっと肌に合わなかったのですが、ツボにピンポイントで貼るので、かゆみやヒリヒリ感が出ても多少は我慢できるのです。
久しぶりに「ロイヒつぼ膏」を取り出してみたところ、以前は袋を開けたとたんに独特の匂いがしたのですが、あまり匂いがしなくなっています。効き目も薄らいだかな、と思いつつ、コリにペタペタと 6 箇所くらい貼ってみました。
すると、おーっ、気持ちよく効いてくるではないですか。
肩こり自体はすぐには治りませんが、頭痛がおさまったのと、「効いてる」という安心感 (?) で、とりあえず仕事に取り掛かることができました。
ちょっと効き目が薄らいでいるせいか (?)、貼ったところがだんだん痒くなるとか、ヒリヒリするということもなく、翌日には (つまり今日は) かなり良くなりました。
やるな、「ロイヒつぼ膏」。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア