忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
KAN さんを聴き始めたのは、オリジナルアルバムで言うと「遙かなるまわり道の向こうで」あたりから。
「木村和」名義で限定販売された「何の変哲もない Love Songs」を相棒が持っていて、それがめっちゃ良くてはまりました。遅れてきたファンとしては珍しい入り方のような気がします。
その後、バンドツアーも「弾き語りばったり」もすべて参加しているので、初期の曲も結構聴いてはいるのですが、一度オリジナルアルバムをすべて初めから聴いてみたいと思っていました。
が、、、結局実行できないまま、KAN さんは逝ってしまい、、、しばらく呆然としていましたが、ちょうど 1 周忌にトリビュートライブも開催されるということで、今こそ「オリジナルアルバムを全部聴く!」を実行しようと思いました。
連休に予定がなかったのも幸いし、先程完了。せっかくなので、私なりの KAN 'S BEST でプレイリストを作ってみました。
以下は、ほとんど私のメモです。^^;

マイフェイバリット KANちゃん1:
01.テレビの中に
02.今夜はかえさないよ
03.適齢期 LOVE STORY
04.だいじょうぶ I'M ALL RIGHT
-この曲が比較的初期の曲というのは、なんかちょっと意外でした。

05.言えずの I LOVE YOU
06.REGRETS
-この曲、大好きなのにタイトルを知りませんでした!!
 ♪ When the night was hard to sleep ♪ ていう出だしのピアノ&歌が大好きです。
 
07.ALL I WANT IS YOU
08.東京ライフ
09.愛は勝つ
10.けやき通りがいろづく頃
-この曲は「弾き語りばったり」で、KAN さんが歌う前に登場人物を説明していたのをよく覚えています。「君」と「あいつ」と「彼」が出てきて、「君」と「彼」はどうやらうまく行きそうなんだけど、「あいつ」は「君」に片思い。そして「僕」にも好きな人がいるんだけど、それは「君」なのかどうか。。。

11.青春国道202
12.1989(A Ballad of Bobby & Olivia)
-これも「弾き語りばったり」で、ビリー・ジョエルさんをレスペクトして作ったことを説明されていた記憶があります。

13.君が好き胸が痛い

-おお! 初期のアルバム 5 枚から良い感じのプレイリストが 1 つ作れた!と思ったけど、この後は取捨選択に難航。。。

マイフェイバリット KANちゃん2:
01.決まりだもの
-この曲はあまり聞き覚えがなかったのですが、KAN ちゃんらしい(?)歌詞とサビのメロディーが気に入りました。

02.プロポーズ
03.ときどき雲と話をしよう
-この曲も聞き覚えがないような。。。歌詞がすーっと心にしみてくる感じです。

04.永遠
05.丸いお尻が許せない
-バンドツアーライブに行くと、「丸いお尻」とか「胸の谷間」とかの歌詞が出てくる歌が結構あるような気がするのですが、全アルバムを通しで聴いてみるとそれほどたくさんあるわけでもなかった。

06.まゆみ
07.Moon
08.Day By Day
09.TOKYOMAN
10.死ぬまで君を離さない
11.KAN の Christmas song

・・・
ってこんな調子で書いてたら、全然終わらない。
結局この後もアルバム 2 枚でプレイリストを 1 つ作る感じで「マイフェイバリット KANちゃん7」までできました。
合計で「マイフェイバリットKANちゃん」は 77 曲!

、、、おっと、まだシングルがあるし、「何の変哲もない Love Songs」の曲も入れてなかった。
引き続き、「シングル曲、コラボ曲も全部聴く!」に移行かな。

拍手[0回]

PR
録画した「クリスマスの約束」を見ました!

実は、今年初めて「クリスマスの約束」の観覧に当選し、収録を見てきたんです!

これまでずーっと応募しても外れてたのですが、今年は人数が多かったせいか、当たりました。
収録が木曜で、相棒は参加できず、一人で応募したのが良かったのかも。。。
隣の席の人も、いつも誘う友人が参加できず、一人で応募したら当たったと言ってました。^^;

なにせ応募の締め切りが収録日の 1 週間前くらいで、どう考えても当選の連絡は直前になると思ったので、当たるつもりでホテルをおさえ、木・金 2 日のお休みを宣言して、待ち構えてました。

・・・と言いつつ、本音は「当たらんやろう~」と思ってたので、2 日のお休みで何をしようかなぁと思ってました。^o^

2 日前くらいにメールで当選の連絡が来たときは、嬉しくて、仕事が手につかなかったほどです。
そして、入場券の入った「幸せの黄色い封筒」が届いたのは、前日の夕方でした。

一番後ろの席だったけど、楽しかったです。

ただ、通常のコンサートではなく、収録なので、セットチェンジとかの時間もあって、テレビで見るより断続的に間が空きます。
やっぱ、ちゃんとしたコンサートのほうがいいのはいい!
と思っていたら、来年の小田さんのツアーが決定!!
来年もたくさん楽しみがありそうです。


拍手[1回]

昨日はフェスティバルホールで開かれた「森亀橋2017:Your Songs, Our Songs」に行ってきました。

森亀橋とは、キーボーディストの森俊之さん、ベーシストの亀田誠治さん、ギタリストの佐橋佳幸さんの3人のこと。このお三方はそれぞれの楽器のプレーヤーとしてだけでなく、数多くのアーチストに関わるアレンジャーとしても知られています。

森亀橋のイベントは 10 年前にも一度開催されており、今回はその第二弾でした。
実は 10 年前のイベントにも行ったのですが、小田さんと Chara さんのコラボがとてもユニークだったことと、Chara さんにハグされた(というより、ほぼ抱きつかれた)小田さんが何ともとまどった様子だったことしか覚えていません。^^;

今回、バンドは森亀橋+ドラムのカースケさんという構成で、2 組ずつのコラボで構成されていました。
トップバッターは、Chara さんと佐藤千亜妃さん(きのこ帝国)、
次が、さかいゆうさんと田島貴男さん(ORIGINAL LOVE)、
そして、吉田美奈子さんと中納良恵さん(EGO-WRAPPIN')、
最後が、岸田繁さん(くるり)と小田和正さん、
でした。
それぞれ、まずはお一人のソロ、次に二人のコラボ、そしてもう一人のソロという構成でした。

見どころはたくさんあったのですが、ここはあくまでも個人的感想で。。。

まず、意外な伏兵、田島貴男さん!(すみません、失礼な表現で。^^;)
ORIGINAL LOVE というグループ名は聞いたことあったのですが、よく認識していませんでした。
さかいゆうさんから「僕の人生を狂わせた人」(プロのミュージシャンになるきっかけという意味)と紹介されて登場したのが田島貴男さんでした。
そして、「僕の人生を狂わせた曲」という紹介で演奏されたのが「接吻 kiss」という曲です。
名曲ですよ。知ってました。
この曲を歌っていたのが田島さん(ORIGINAL LOVE)だったのか~っ!と感動。
そして、さかいさんとのコラボもとても素敵でした。
さらに、コラボ 2 曲目が山下達郎さんの「Windy Lady」だったのも嬉しかった!
いや~、ほんと良かったです。さかいゆう×田島貴男コラボ。

次の感動は吉田美奈子さん。
こちらは名前はよく知っていたのですが、これまで一度も聴く機会がありませんでした。
1 曲目はたしか「THE LIFE」というタイトルでした。
いや、もう圧巻の声量で、感動しました!
ご本人は「このホールは歌っていてほんとに気持ちいい」と仰ってましたが、聴いてるほうも気持ちよかったです。ほんと、こういう人のためにこそフェスティバルホールはあるんじゃないかと思いました!
そして、吉田さんが一度コラボしたかったという紹介で登場したのが中納良恵さん。
こちらは、ごめんなさい、まったく存じ上げませんでした。^^;
しかし、さすがに吉田美奈子さんがコラボしたいというだけあって、中納さんの歌声もなかなか素晴らしかったです。お二人のコラボはほんとに別次元でした!

そして嵐のような感動の後、地味に登場したのが岸田繁さん。^^;
岸田さんはしきりに、「僕だけ近鉄と京阪を乗り継いできた」と言ってました。

個人的には、くるりの曲で好きなのは「ばらの花」なのですが、岸田さんの 1 曲目は違う曲でした。ちょっと残念と思っていたら、その後登場した小田さんを迎えてのコラボ 1 曲目が「ばらの花」でした。ちなみに岸田さんは小田さんのことを「僕の一番年上の友人です」と紹介していました。^o^

小田さんが透き通った声で歌う「ばらの花」も良かったですね!
今回、小田さんはとてもよく声が出てました。去年のツアー中ももちろん良かったのですが、ツアー中よりもさらに絶好調な感じの声でした。

コラボ 2 曲目は「愛を止めないで」。
小田さんは「オフコースのときから一番よく演奏している曲だ」と紹介したので、一瞬「愛を止めないで」かそれとも、、と考えかけたところで、1979 年の曲という話が出てきたので、「おぉ!」って感じでした。^o^

コラボ 3 曲目は「ラブストーリーは突然に」。
この曲はもともと小田さんが一人でやるはずだったらしいのですが、リハーサルのときに岸田さんが端のほうでずっと歌っていたので、「じゃ、一緒に」ということになったそうです。
ちなみに、岸田さんはギターで参加するはずだったらしいのですが、突然「やっぱり僕、タンバリンにしていいですか」と言いだし、佐橋さんに「これ、最初むずかしいもんね」と言われてました。
ちなみに、小田さんはこの曲の途中でギターを外し、マイクを持ってステージの左端まで来たかと思うと、客席に降りて、そのまま客席を一周(半周?)しました。まさかフェスでも客席に降りるとは思わなかった!

そして岸田さんが退場し、小田さんがピアノの前に座って、最後は「言葉にできない」でした。

いや~、なかなか充実したライブでした。

拍手[0回]

てなわけで(前ページ参照)、今回も小田さんのテアトロンライブに参加しました。
テアトロンはアクセスが不便ですが、会場の良さは抜群で、ほんとリピーターになってしまいます。

以前は、小田さんのテアトロンライブといえば、それまでどんなに晴れていても、必ず雨が降る!!というジンクス(?)があったのですが、最近はすっかり「雨男」返上ですね。

今回も晴れ! 開演後に突然の夕立、、、などということもありませんでした。^o^

↓は入場口手前の景色です。


会場は、ステージの後ろに海が広がり、夕焼けがきれいな絶好のロケーションです。

今回も、途中2曲だけ「写メOK」でした!
ただ、周りの人たちが多数映り込んでいるので、残念ながら写真のアップは見送ります。;_;

拍手[0回]

小田さんのツアーが始まりました。
今日、静岡からスタートのはず。。。

ネットでツアーグッズを見ていたら、グッズのデザインに暗号が使われていました。
http://www.k-oda2016.com/goods/index.asp

ミステリーとクイズも好きな私は、「よーし、暗号を解いてやるぞ!」と意気込んだのですが、「そんな単純なものじゃないだろうな」と思いながら、最初に考えた解読方法がそのまま正解でした(笑)。

ま、そりゃそうですね。懸賞クイズじゃないんですから(笑)。

ツアータイトルがでかでかと書いてあるTシャツとかタオルって、ほかでは使いにくかったりするので、この暗号デザインはいいかも。
#といいながら、パスをぶらさげてるTシャツを買ってしまうと思う(爆)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]