駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
タウシュベツツアーの後、釧路へ移動しました。
まずは、スパカツ発祥の地、レストラン泉屋総本店へ。
相棒はスパカツを食べましたが、私はカツは重そうと思ってナポリタンを頼みました。
鉄板でジュージューと音を立てているナポリタン。
めっちゃ大盛でした。^^;
写真ではわかりにくいですが、めっちゃ高く盛られています。
食べても食べても鉄板が見えてこない。。。

美味しかったのですが、一人では食べきれませんでした。
(スパカツのほうがむしろボリュームは少なかったかも!)
次は釧路市湿原展望台へ。
ここで湿原を散策する予定でしたが、なんとクマが出たということで遊歩道は閉鎖されていました。;_;
そこで釧路湿原のほぼ反対側にある細岡展望台へ。
ここは遊歩道はありませんが、湿原はよく見えます。

湿原を見た後、釧路の宿にチェックイン。
今夜は釧路名物 つぶ焼です。
ホントは先に夕食を食べて〆につぶ焼というのがよさそうと思ったのですが、結構人が並んでいるという話を聞いたので、早めにつぶ焼を食べにいって、夜中にお腹が空きそうだったら改めて居酒屋に行くかコンビニ飯にしよう、、、という作戦でした。
が、、、ランチのスパゲッティがお腹にたまっていたので、開店時間の17時に行くことはできず、結局18時過ぎくらいに行きました。10人くらい並んでいましたが、割と回転が早くて、待ちくたびれるということもなかったです。ていうか、並んでいる間もめっちゃいい匂いで、ちょうどよくお腹が空いてきました。

こちらがそのつぶ焼!
期待以上に美味しかったです!
メニューはつぶ焼とラーメンのみ(あとは飲み物)ですが、めっちゃ満足。
残念ながらランチの影響で、ラーメンは 2 人で 1 人前にしました(何も言わなくても取り分け用のお椀を付けてくれるのも嬉しい)。
というわけで、グルメな釧路でした。
まずは、スパカツ発祥の地、レストラン泉屋総本店へ。
相棒はスパカツを食べましたが、私はカツは重そうと思ってナポリタンを頼みました。
鉄板でジュージューと音を立てているナポリタン。
めっちゃ大盛でした。^^;
写真ではわかりにくいですが、めっちゃ高く盛られています。
食べても食べても鉄板が見えてこない。。。
美味しかったのですが、一人では食べきれませんでした。
(スパカツのほうがむしろボリュームは少なかったかも!)
次は釧路市湿原展望台へ。
ここで湿原を散策する予定でしたが、なんとクマが出たということで遊歩道は閉鎖されていました。;_;
そこで釧路湿原のほぼ反対側にある細岡展望台へ。
ここは遊歩道はありませんが、湿原はよく見えます。
湿原を見た後、釧路の宿にチェックイン。
今夜は釧路名物 つぶ焼です。
ホントは先に夕食を食べて〆につぶ焼というのがよさそうと思ったのですが、結構人が並んでいるという話を聞いたので、早めにつぶ焼を食べにいって、夜中にお腹が空きそうだったら改めて居酒屋に行くかコンビニ飯にしよう、、、という作戦でした。
が、、、ランチのスパゲッティがお腹にたまっていたので、開店時間の17時に行くことはできず、結局18時過ぎくらいに行きました。10人くらい並んでいましたが、割と回転が早くて、待ちくたびれるということもなかったです。ていうか、並んでいる間もめっちゃいい匂いで、ちょうどよくお腹が空いてきました。
こちらがそのつぶ焼!
期待以上に美味しかったです!
メニューはつぶ焼とラーメンのみ(あとは飲み物)ですが、めっちゃ満足。
残念ながらランチの影響で、ラーメンは 2 人で 1 人前にしました(何も言わなくても取り分け用のお椀を付けてくれるのも嬉しい)。
というわけで、グルメな釧路でした。
GW 前半に東北乗り鉄旅に行ってきました。
目的は釜石線、三陸鉄道リアス線 (釜石~宮古)、山田線、大湊線を乗りつぶすことだったのですが、鉄道に乗るだけではもったいないってことで、結構景色も楽しみました。
まずは 1 日目。
飛行機で仙台空港へ。
富士山がよく見えました。なんだか富士山へと向かう大きな道があるように見えました。

仙台空港から鉄道で一ノ関へ。
一ノ関では次に乗る列車まで 1 時間以上あったので、徒歩 5 分ほどのところにある蕎麦屋で昼食をとりました。
鴨せいろそばをいただいたのですが、これがめちゃくちゃ美味しかった!!

「そば処 蕎香」というお店です。
一瞬、「あれ?閉まってる?」と思ったのですが、
入り口は角を曲がったところのこちら側でした。

店内は撮影禁止でしたが、雰囲気も良いお店でしたよ。
(駅ナカの蕎麦屋のように注文したらすぐ出てくるわけではないので、時間に余裕があるときに、ゆったりとくつろぎながら過ごしたいお店です)
さて、今回のミッション1つ目、釜石線を目指し、一ノ関から花巻へと移動しました。
ここから釜石線がスタートするのですが、1時間ほど時間があったので、花巻城まで歩いてみました。
いよいよ花巻駅に戻って釜石まで 2 時間の旅です。

釜石線は駅名標も素敵ですね。
ということで釜石に到着。

1日目はここまでです。
目的は釜石線、三陸鉄道リアス線 (釜石~宮古)、山田線、大湊線を乗りつぶすことだったのですが、鉄道に乗るだけではもったいないってことで、結構景色も楽しみました。
まずは 1 日目。
飛行機で仙台空港へ。
富士山がよく見えました。なんだか富士山へと向かう大きな道があるように見えました。
仙台空港から鉄道で一ノ関へ。
一ノ関では次に乗る列車まで 1 時間以上あったので、徒歩 5 分ほどのところにある蕎麦屋で昼食をとりました。
鴨せいろそばをいただいたのですが、これがめちゃくちゃ美味しかった!!
「そば処 蕎香」というお店です。
一瞬、「あれ?閉まってる?」と思ったのですが、
入り口は角を曲がったところのこちら側でした。
店内は撮影禁止でしたが、雰囲気も良いお店でしたよ。
(駅ナカの蕎麦屋のように注文したらすぐ出てくるわけではないので、時間に余裕があるときに、ゆったりとくつろぎながら過ごしたいお店です)
さて、今回のミッション1つ目、釜石線を目指し、一ノ関から花巻へと移動しました。
ここから釜石線がスタートするのですが、1時間ほど時間があったので、花巻城まで歩いてみました。
いよいよ花巻駅に戻って釜石まで 2 時間の旅です。
釜石線は駅名標も素敵ですね。
ということで釜石に到着。
1日目はここまでです。
先日、真岡鉄道を完乗しに行ってきました。
なかなかアクセスしにくいところなので、思い切って福島空港からレンタカーにしました。^^;
まず、行きの飛行機で、朝日に輝く駿河湾と富士山の絶景!
福島空港からは道の駅を楽しみながら茂木駅へ。
ですが、茂木駅のすぐ近くに茂木城があるので、まずは茂木城に到着。
櫓などはないので城ファン以外には「これが城?」と言われそうですが、曲輪がはっきりとわかるなかなか良い城でした。
そしていよいよ茂木駅へ。
茂木駅からSLもおかに乗る予定で、1時間以上早く到着したのですが、実は茂木城から茂木駅にいるSLが見えていました。なので、早く駅に行こう!となりました。^o^
茂木駅の2階からSLを見下ろすことができます。転車台も見えます(手前は別の列車)。
でもやっぱりもっと近くで見たい!ということでSL入場券(100円)を購入して中に入りました(乗車券で入ることもできますが、まだ1時間以上あるので中で待つのは辛いなぁと。待合室は外にしかありません)。
転車台も近くで見られます。
その後、構内のSLの移動を見ましたが、動画なのでここにはアップできません。-.-;
一旦、改札の外に出て待合室で待機。その時点では10人程度しかいませんでしたが、SLの発車時刻が近づくと、団体のお客さんがやってきて駅は一気に混雑!
でも、まぁ満席ではなく、ちらほら空席もある感じでした。
SLで下館に行ったあと、すぐ折り返して茂木まで戻ってきたのですが、下館から真岡までの折り返し列車はSLでした。これは回送のSLに乗れるって感じで、SL料金は不要です。ちょっと得した気分。
さて茂木からはレンタカーに戻って城攻めなどしましたが、話が発散するので割愛。^^;
翌日の帰り道に真岡駅に寄りました(前日は真岡で途中下車する暇がなかったので)。
真岡駅にはSLキューロク館が併設されていて、SLの展示などを見ることができます。
SLキューロク館はSLの形をしていますが、真岡駅も同じようにSLの形をしています。
なかなかいいですね。
最後は福島空港へ。
ウルトラマンがいました。
ちなみにウルトラマン仕様のポストもあります。
ウルトラ警備隊の飛行機もあります。
以上、SLもおかの旅でした。
なかなかアクセスしにくいところなので、思い切って福島空港からレンタカーにしました。^^;
まず、行きの飛行機で、朝日に輝く駿河湾と富士山の絶景!
福島空港からは道の駅を楽しみながら茂木駅へ。
ですが、茂木駅のすぐ近くに茂木城があるので、まずは茂木城に到着。
櫓などはないので城ファン以外には「これが城?」と言われそうですが、曲輪がはっきりとわかるなかなか良い城でした。
そしていよいよ茂木駅へ。
茂木駅からSLもおかに乗る予定で、1時間以上早く到着したのですが、実は茂木城から茂木駅にいるSLが見えていました。なので、早く駅に行こう!となりました。^o^
茂木駅の2階からSLを見下ろすことができます。転車台も見えます(手前は別の列車)。
でもやっぱりもっと近くで見たい!ということでSL入場券(100円)を購入して中に入りました(乗車券で入ることもできますが、まだ1時間以上あるので中で待つのは辛いなぁと。待合室は外にしかありません)。
転車台も近くで見られます。
その後、構内のSLの移動を見ましたが、動画なのでここにはアップできません。-.-;
一旦、改札の外に出て待合室で待機。その時点では10人程度しかいませんでしたが、SLの発車時刻が近づくと、団体のお客さんがやってきて駅は一気に混雑!
でも、まぁ満席ではなく、ちらほら空席もある感じでした。
SLで下館に行ったあと、すぐ折り返して茂木まで戻ってきたのですが、下館から真岡までの折り返し列車はSLでした。これは回送のSLに乗れるって感じで、SL料金は不要です。ちょっと得した気分。
さて茂木からはレンタカーに戻って城攻めなどしましたが、話が発散するので割愛。^^;
翌日の帰り道に真岡駅に寄りました(前日は真岡で途中下車する暇がなかったので)。
真岡駅にはSLキューロク館が併設されていて、SLの展示などを見ることができます。
SLキューロク館はSLの形をしていますが、真岡駅も同じようにSLの形をしています。
なかなかいいですね。
最後は福島空港へ。
ウルトラマンがいました。
ちなみにウルトラマン仕様のポストもあります。
ウルトラ警備隊の飛行機もあります。
以上、SLもおかの旅でした。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア