忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
GW 前半に東北乗り鉄旅に行ってきました。
目的は釜石線、三陸鉄道リアス線 (釜石~宮古)、山田線、大湊線を乗りつぶすことだったのですが、鉄道に乗るだけではもったいないってことで、結構景色も楽しみました。

まずは 1 日目。
飛行機で仙台空港へ。
富士山がよく見えました。なんだか富士山へと向かう大きな道があるように見えました。


仙台空港から鉄道で一ノ関へ。
一ノ関では次に乗る列車まで 1 時間以上あったので、徒歩 5 分ほどのところにある蕎麦屋で昼食をとりました。
鴨せいろそばをいただいたのですが、これがめちゃくちゃ美味しかった!!


「そば処 蕎香」というお店です。
一瞬、「あれ?閉まってる?」と思ったのですが、

入り口は角を曲がったところのこちら側でした。

店内は撮影禁止でしたが、雰囲気も良いお店でしたよ。
(駅ナカの蕎麦屋のように注文したらすぐ出てくるわけではないので、時間に余裕があるときに、ゆったりとくつろぎながら過ごしたいお店です)

さて、今回のミッション1つ目、釜石線を目指し、一ノ関から花巻へと移動しました。


ここから釜石線がスタートするのですが、1時間ほど時間があったので、花巻城まで歩いてみました。



いよいよ花巻駅に戻って釜石まで 2 時間の旅です。



釜石線は駅名標も素敵ですね。



ということで釜石に到着。


1日目はここまでです。

拍手[0回]

PR
先日、真岡鉄道を完乗しに行ってきました。
なかなかアクセスしにくいところなので、思い切って福島空港からレンタカーにしました。^^;

まず、行きの飛行機で、朝日に輝く駿河湾と富士山の絶景!


福島空港からは道の駅を楽しみながら茂木駅へ。
ですが、茂木駅のすぐ近くに茂木城があるので、まずは茂木城に到着。
櫓などはないので城ファン以外には「これが城?」と言われそうですが、曲輪がはっきりとわかるなかなか良い城でした。



そしていよいよ茂木駅へ。
茂木駅からSLもおかに乗る予定で、1時間以上早く到着したのですが、実は茂木城から茂木駅にいるSLが見えていました。なので、早く駅に行こう!となりました。^o^


茂木駅の2階からSLを見下ろすことができます。転車台も見えます(手前は別の列車)。


でもやっぱりもっと近くで見たい!ということでSL入場券(100円)を購入して中に入りました(乗車券で入ることもできますが、まだ1時間以上あるので中で待つのは辛いなぁと。待合室は外にしかありません)。


転車台も近くで見られます。


その後、構内のSLの移動を見ましたが、動画なのでここにはアップできません。-.-;
一旦、改札の外に出て待合室で待機。その時点では10人程度しかいませんでしたが、SLの発車時刻が近づくと、団体のお客さんがやってきて駅は一気に混雑!
でも、まぁ満席ではなく、ちらほら空席もある感じでした。

SLで下館に行ったあと、すぐ折り返して茂木まで戻ってきたのですが、下館から真岡までの折り返し列車はSLでした。これは回送のSLに乗れるって感じで、SL料金は不要です。ちょっと得した気分。

さて茂木からはレンタカーに戻って城攻めなどしましたが、話が発散するので割愛。^^;
翌日の帰り道に真岡駅に寄りました(前日は真岡で途中下車する暇がなかったので)。
真岡駅にはSLキューロク館が併設されていて、SLの展示などを見ることができます。



SLキューロク館はSLの形をしていますが、真岡駅も同じようにSLの形をしています。
なかなかいいですね。


最後は福島空港へ。
ウルトラマンがいました。


ちなみにウルトラマン仕様のポストもあります。


ウルトラ警備隊の飛行機もあります。


以上、SLもおかの旅でした。

拍手[0回]

東北旅の最終日。

盛岡から田沢湖線を完乗。
といっても乗ったのは秋田新幹線です。


大曲駅では、かわいいお菓子を買いました。
花火の模様の「まかろんラスク」。


大曲から奥羽本線で横手へ。
横手といえば、横手焼きそばを食べたかったのですが、お昼までここにいると帰れなくなってしまうので、泣く泣く諦め。
横手から北上線を完乗して北上駅に到着です。


北上から新幹線で仙台へ。
仙台といえば、ずんだ。
ですが、初めて仙台に行ったとき、めっちゃ期待して食べたずんだ餅がイマイチ好みではなかったので(見た目はめっちゃ好みなのに)、それ以来ずんだは食べてませんでした。
でも、喜久福のずんだ生クリーム大福がとても美味しいという話を聞き、前回仙台に行ったとき、喜久水庵に行ってみました。


その時はおやつに喜久福を食べるつもりでしたが、冷凍で販売されていると知り(^^;)、お土産に喜久福を 4 種類、おやつに別のお菓子を買いました。ちなみに、そのあと仙台空港に行ったら、搭乗口の横の売店でも喜久福を売っていて、定番のお土産だったんだーと初めて知りました(^^;)。でも、お店に行ったら喜久福のほかにも美味しそうなお菓子がたくさんあったので、時間があればお店に行くべし、とも思いました。
帰宅してから食べた喜久福はホントに美味しかった!
ずんだだけでなく、ほうじ茶味とかもめっちゃ美味しい!


、、、というようなことが前回あったので、今回は迷わず空港で喜久福を買いました!
以上、東北旅でした。

拍手[0回]

東北旅レポートの続きが遅れました。。。

2日目、小坂鉄道レールパークから大館に戻ってきたのはまだ午前中。
そこでまずは大館城跡に行ってみました。
が、写真を撮るほどの遺構は見つけられず。。。
代わりに目にとまったのは、駐車場の横にあった望楼のような建物です。
近づいてみると外観が新しく綺麗だったので復元建造物なのかと思いましたが、有形文化財と書いてありました!
それが桜櫓館です。


なんと無料で見学できます!
中に入ってみると、確かに復元ではなく、歴史ある建物であることがわかります。


二階の障子はどれも格子が美しい。。。




さらに階段を上がって展望台に出ます。
この展望台へ続く階段が秘密基地みたいでワクワクします。


すべての階段を上がって展望台に出たところ。

展望台は大人数人しか入れない大きさで、うまく写真が撮れませんでしたが、かなり感動しました。城郭建築や木造建築が好きな方はハマると思います!

さて大館駅に戻って昼食です。
駅前の花善というお店で鶏だし茶漬けをいただきました!

鶏めしが有名だそうで、その鶏めしをだし茶漬けでいただくものです。
半分は鶏めしのままいただき、半分をだし茶漬けにしました。
めっちゃ美味しかった!

大館からは花輪線を完乗して好摩に行き、IGRで盛岡に到着。


東北旅 2 日目はここまでです(もうちょい続く)。

拍手[0回]

2 日目は大館からスタート。

まず大館駅前で青ガエルを見ました。
ハチ公繋がりで渋谷からやって来たようです。


ここからはちょっとレンタカーで移動。
目的地は大館・小坂レールバイクですが、出発が早すぎたので、どこか寄り道できるところはないかと思っていたら、大きなドームが見えてきたので近づいてみました。
ニプロ・ハチ公ドームです。


この日は中学生の野球大会が開催されていて誰でも入れるようでしたので入ってみました。
外から見ても立派なドームでしたが、中に入ってみると、木の梁が見事でとても美しいドームでした!


さて本来の目的地のレールバイクに到着。


こちらが出発準備中の様子です。


レールバイクといいつつ、今回は写真を撮りたいのもあってトロッコに乗車。
いよいよ出発です。


↓こんな感じで進んでいきます。
ところどころでスタッフさんが説明もしてくれます(これはトロッコの特権かな)。



折り返し地点で一旦降車。
こちらが乗車したトロッコ。最大6名乗れます。


こちらが他の方々が乗ってきたレールバイク。

青いのは電動アシスト付き自転車+子ども用(?)の自転車。
黄色いのは電動アシスト付き自転車+同乗者用の椅子。
赤いのは電動アシストなしで二人で漕ぐタイプ。

二人で漕ぐタイプで電動アシスト付きというのはなかったので、脚力が心配と思っていましたが、かなり軽量の車体になっているようで、私でも大丈夫だったかも。。。

帰りはトロッコを後ろから押す感じで進むので、さらに景色を堪能できます。めっちゃ爽快!!


鉄橋もこの迫力!


ゴール地点ではシャボン玉が迎えてくれました。

とても楽しかったので、次回はダブル鉄橋コースでレールバイクに乗りたいと思いました!

さて、レールバイクの後は、さらに車で20分ほど進み、小坂鉄道レールパークにやってきました(レールパークとレールバイクがややこしい)。


寝台特急あけぼのがいます。


先頭車は中に入ることもできます。
後続の車両は宿泊施設になっています。ここに泊まりたかったかも。。。


蒸気機関車もいます。


蒸気機関車の後ろは貴賓車です。



あとディーゼル機関車の運転台に入ったりラッセル車を見たりしました。
ここにもレールバイクがあるのですが、ここは構内を走るだけなので、景色を楽しむなら大館・小坂レールバイクのほうですね。小さなお子様連れの場合は、こちらのレールバイクのほうが安心でいいかもです。

さて、ここからまた大館駅のほうに戻ります。
(続く)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 9
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]