駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
一度行ってみたいと思っていた大谷資料館!
夏休みに行くことができました!
大谷資料館は採石場跡なのですが、まるで地下の石の宮殿です。

映画やビデオの撮影にも使われているとのことで、B'zの松本さんがギターを弾いた場所!なんて表示も途中にありました。
また、中には芸術作品の展示もあったりします。
こちらは假屋崎省吾さんの作品。
一番感動したのは、地上からの光が漏れてくる場所。
もやがかかって、とても幻想的でした。
ただ、カメラではダイナミックレンジが足りず、どうしてもその素晴らしさが写しきれないのが残念。これはぜひ目で見ていただきたい光景です!

ちなみに外の景色もなかなかです。周辺の岩盤は奇岩好きにはたまらないかも。^^;
(ただし、人が多くて景色だけを撮るのは困難です)
夏休みに行くことができました!
大谷資料館は採石場跡なのですが、まるで地下の石の宮殿です。
映画やビデオの撮影にも使われているとのことで、B'zの松本さんがギターを弾いた場所!なんて表示も途中にありました。
また、中には芸術作品の展示もあったりします。
こちらは假屋崎省吾さんの作品。
一番感動したのは、地上からの光が漏れてくる場所。
もやがかかって、とても幻想的でした。
ただ、カメラではダイナミックレンジが足りず、どうしてもその素晴らしさが写しきれないのが残念。これはぜひ目で見ていただきたい光景です!
ちなみに外の景色もなかなかです。周辺の岩盤は奇岩好きにはたまらないかも。^^;
(ただし、人が多くて景色だけを撮るのは困難です)
もうだいぶ前の話になりましたが、隠岐に行ってきました。
前回、城めぐりのために行ったのですが、あまりに良かったので、今回は両親とともに再訪しました。
まずは、ローソク島。
この日は平日(金曜)で人が少なかったので、ゆっくり見せてもらえました。
混雑しているときは、ローソクに見えるポイントに入る船がたくさん順番待ちをするのだそうです。

そして、前回も訪れた国賀海岸の通天橋。
前回はもっと岩の地層がくっきりして、異次元に来たような感じがしたのですが、ずいぶん印象が違うなぁと思って前の写真と見比べてみたら、緑が全然違ってました!
前回に比べて牧草が多い!一番上の台地のようなところまで牧草が茂っていて、そこに牛もいました。

赤尾展望台から見下ろす国賀海岸も素敵でした。
前回、城めぐりのために行ったのですが、あまりに良かったので、今回は両親とともに再訪しました。
まずは、ローソク島。
この日は平日(金曜)で人が少なかったので、ゆっくり見せてもらえました。
混雑しているときは、ローソクに見えるポイントに入る船がたくさん順番待ちをするのだそうです。
そして、前回も訪れた国賀海岸の通天橋。
前回はもっと岩の地層がくっきりして、異次元に来たような感じがしたのですが、ずいぶん印象が違うなぁと思って前の写真と見比べてみたら、緑が全然違ってました!
前回に比べて牧草が多い!一番上の台地のようなところまで牧草が茂っていて、そこに牛もいました。
赤尾展望台から見下ろす国賀海岸も素敵でした。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 9 | ||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(05/10)
(05/08)
(05/07)
(05/06)
(03/18)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア