忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141
Trados 2011 を実際に仕事で使ってみて、一番困ったことは、原文および訳文をタグごとコピーできないことです。

TagEditor のときは、原文をコピーするとタグごとコピーされて、「タグはいらないんだけどなぁ」というときがありました。ですから、この仕様変更に文句を言うのは、自分でもどうかと思うのですが。^^;

しかし、余分なタグを一括で削除するのは簡単ですが、コピーされなかったタグを、あとから手入力するのは大変です。しかも、いろいろ設定を変えてみても、タグだけをコピーすることすらできないのです。もちろん、タグを原文から訳文にコピーすることはできますが、クリップボードにコピーできないので、他のファイルにコピーすることができないのです。
これは結構、不便です。

で、いろいろ試した結果、ツールチップ(マウスでポイントすると出てくる説明)をコピーするGetTipTxというフリーソフトが使えそうです。タグをマウスでポイントすると、タグ内容がツールチップで表示されるので、これをコピーすれば、必要なところに貼り付けられるわけです。

ただし、複数タグがあるときは、いちいちコピペしないといけないのが、ちょっと面倒です。違う方法も探してみましょう。

拍手[0回]

PR
技術翻訳講座の第11回課題が返ってきました。最近、返却が早いです。2週間かかることが多かったのに、最近は1週間以内に返ってきている気がします。

前回より少し良い評価ですが、ちょっと口語的になったところがあるので注意が必要とのこと。

しかし、、、この先生はいつも淡々とした評価です。
翻訳大学院の他の講座の先生は、良い点も悪い点も具体的に指摘してくれるのですが、この先生はどの項目も、たいてい1行です。^^;
まぁ、答案に書き込まれた赤ペンをみれば、悪いところはわかるのでいいのですが、今ひとつ張り合いがないです。。。
良い点も具体的に書いてもらえると、「よっしゃ、次もがんばろう!」と思えるのですが。。。淡々とした評価だと、淡々と受け止め、次に向かう気力がわかないというか、めりはりが無いというか。(まぁ、書くほどの良い点がないということなのかもしれませんが。-.-;)

そろそろ次の講座を登録して、気分を入れ替えますか。;-P

拍手[0回]

時間ができたときに勉強せねば! ということで、技術講座の第11回課題を提出。今回はちゃんと見直したので、こなれた日本語になっていると思うのですが、どうでしょう?!

そして、提出しようとしたところで、第10回の課題が返ってきました。…まぁまぁ、というか、イマイチですねぇ。時間に追われて、つい、「えいやっ!」で出しちゃったから…というのは言い訳です。
1 か所、「なんか、ここ変だなぁ。a じゃなくて、the の間違いじゃないの?!」と思ったところがあったのですが、意味の取り違えでした。^^;

原文を疑うな! 自分を疑え!

という原則(?!)を忘れてましたね。
そう、「なんか、おかしいな」と思ったところは、原文をよく読み直さなくてはいけない、と肝に銘じていたはずなのに、やってしまいました。(反省)

拍手[0回]

以前、電車の窓から、↑のようなイラストの看板を見て、気になっていたんです。
「園山さん!?」 ^o^

K. Odaのバックバンド(Far East Club Band)のバンマス、園山光博さんに見えて仕方がないのです(私の勝手な思い込みかなあ)。
どらやきの看板だったんですが、今日たまたま、そのどらやきを見つけたので買ってみました。
結構美味しかったです。
 

拍手[0回]

Plain Written English の最終課題が返ってきました。
どきどきしていましたが、最終的には Grade A で修了できました。

英文を書くのは少し苦手意識があったので、ちょっとほっとした感じです。この勢いで、特許翻訳日英を乗り切りたいところです。

しかし、最終課題は Total の Readability は Accepltable ということで合格できたのですが、コメントを読むと結構笑えました。なんというか、論理的にはちゃんと書けているけど、情緒はないってことでしょうか?! ^^; 正確に伝わるようにと心がけた結果、味気のない描写になってしまったようです。ま、機械的な手順の説明とかは問題ないのですが、もうちょっと味のある文章でいいはずのものまで、機械的説明になってしまったという感じです。これは、指摘されるまで全く思いもしませんでした。言われてみれば、全くそのとおりなんですが、ちょっと妙なところで「こう書かねばらない」という思い込みがあったようで、自分で笑えてしまいました。うーん、内容を説明しようとすると、課題の中身の話になってしまいそうなので、省略しますが、「性格の欠点を指摘されたようで苦笑い」という感じです。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]