忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138
先日読んだ「蒼林堂古書店へようこそ」から、気になった本をまずは一冊、読んでみました。
今邑彩は比較的最近はまって読み始めているのですが、「ブラディ・ローズ」はまだ読んでいませんでした。

設定は、まさしくヒッチコックの映画「レベッカ」にそっくり。ある館に後妻として入るのですが、事故で亡くなった前妻の部屋はそのまま残されており、まるで今も生きているかのよう。そして、前妻のこととなると熱く語り出す義妹や家政婦。。。

もちろん、設定は「レベッカ」のままではありません。一ひねりしてあります。
読みだしたらとまらない、ドキドキのミステリーです。

#やっぱ、今邑彩は面白いなぁ。

拍手[0回]

PR
機械などで、余裕を持たせるという意味で、「遊びがある」などと言いますよね。この場合の「遊び」を英訳すると、どうなるのでしょう?
ある文献を調べていたら、この「遊び」を「play」と訳していました。かなり信頼度の高い文献なのですが、「これは誤訳じゃない?」と思ってしまいました。

ところが!!
これは全く私の無知でした。ランダムハウス英和大辞典で play を調べてみたところ、「(機械部品などの)稼働空間, 余裕(slack);(ハンドルなどの)遊び」とありました! 例文として、
「His car's steering wheel has very little play. (彼の車のハンドルには遊びがほとんどない。)」
が挙げられていました。 
英辞郎で見ても、
「(動く者同士やロープなどの)遊び、ゆるみ」
というのがあります。

この「遊び」も「play」なんですね。
英語圏でも日本語圏でも、この「遊び」のイメージ(というか語源?)は同じなんですね。

拍手[0回]

行ってきました♪ap bank fes !
いやぁ、もう暑くて最後はへたりました。体力なくなったもんです。

帰りのバスから降りようとしたら、脚がめっちゃ筋肉痛になってることに気づきました。
そもそも朝からちょっと太ももが筋肉痛だったんですよ。何故かというと、たぶん昨日久々にWii Fit で遊んだから。^^;
その時点で既にアウトですよね。

そろそろ夏フェスは引退!?かなぁ。

ちなみに小田さんは予想通り、バンドメンバーを全員連れてきました。ビオラのお兄さんだけがツアーとは違う人でした。

小田さんの出番の前に、バンドメンバーは音出ししていましたが、そのときストリングスは「緑の街」のフレーズを弾いていたようだったので、「あ、『緑の街』はやるんだ。以前、桜井さんが fes で歌ってたしなぁ」と思っていたのですが、実際には、やりませんでした。^^; なんだったんでしょう、あの練習?! みんなで音出しするときは、この曲で、、、とかあるのでしょうか?!
曲目は、
 
1) グッバイ
2) ラブストーリーは突然に
3) Yes-No
4) Tommorow Never Knows
5) たそがれ
6) その日が来るまで (with 桜井さん)
でした。

拍手[0回]

ap bank fes '12 が今日から始まりました。私も K.Oda が出演する7/16 に参加する予定です。
今回、K.Oda はBand Act で出演となっていたので、もしかしてツアーのときのフルバンドを連れて行くのか?!、それとも、稲P (あるいは佐橋さん) と栗ちゃんだけのアコースティックバンドなのか?! と思っていたのですが、Sfaff diary を見たところ、どうやらストリングスも含めたフルバンドのようです!! これはめっちゃ楽しみです!!

拍手[0回]

技術翻訳の課題が返ってきました。あまり直されていないので、一瞬良いのかと思いましたが、やっぱりちょっと自然な日本語になっていないところがあり、ぎりぎりの評価 B でした (あぁ、90点台は遠い…)。

しかし、4 週間前に提出した特許翻訳日英の課題はいまだに返ってきません。2 週間前に課題 2 も提出しましたが、当然これも返ってきません。うーん、なんともすっきりしません。今やっている課題 4 が完成しても、まだ音沙汰がないなら、とりあえず課題 3 も出してしまおうという気になってきました。ほんとは、添削内容を見てから提出したいのですが、このペースでは学習計画自体が破たんしてしまいそうなので。

少なくとも 2 週間で返却してほしいですよね。そのペースでも、終了するのに8 カ月かかってしまうのですから。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]