駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
機械などで、余裕を持たせるという意味で、「遊びがある」などと言いますよね。この場合の「遊び」を英訳すると、どうなるのでしょう?
ある文献を調べていたら、この「遊び」を「play」と訳していました。かなり信頼度の高い文献なのですが、「これは誤訳じゃない?」と思ってしまいました。
ところが!!
これは全く私の無知でした。ランダムハウス英和大辞典で play を調べてみたところ、「(機械部品などの)稼働空間, 余裕(slack);(ハンドルなどの)遊び」とありました! 例文として、
「His car's steering wheel has very little play. (彼の車のハンドルには遊びがほとんどない。)」
が挙げられていました。
英辞郎で見ても、
「(動く者同士やロープなどの)遊び、ゆるみ」
というのがあります。
この「遊び」も「play」なんですね。
英語圏でも日本語圏でも、この「遊び」のイメージ(というか語源?)は同じなんですね。
ある文献を調べていたら、この「遊び」を「play」と訳していました。かなり信頼度の高い文献なのですが、「これは誤訳じゃない?」と思ってしまいました。
ところが!!
これは全く私の無知でした。ランダムハウス英和大辞典で play を調べてみたところ、「(機械部品などの)稼働空間, 余裕(slack);(ハンドルなどの)遊び」とありました! 例文として、
「His car's steering wheel has very little play. (彼の車のハンドルには遊びがほとんどない。)」
が挙げられていました。
英辞郎で見ても、
「(動く者同士やロープなどの)遊び、ゆるみ」
というのがあります。
この「遊び」も「play」なんですね。
英語圏でも日本語圏でも、この「遊び」のイメージ(というか語源?)は同じなんですね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア