駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
修了作品Ⅱは、やや心配だったChapter 6、7を無事通過し、ほっと一息の(はずの)Chapter 8に入っています。
しかし、Chapter 8は内容はむずかしくないものの、訳文の表現に悩むところが多く、なかなか進みません。;_;
今悩んでいるのは、原文に合わせて訳語を変えるべきか・・・というところ。
基本的には原文の単語が違うところは、訳文でも表現を変えるようにしています。何かしらの意図があって表現を変えていると思われるので。もちろん、中には、単なる表記揺れもあるので、一概には言えませんが。
今悩んでいるところは、マンセル表色系のhue、chroma、valueです。
この前に一般的な色立体の話が出てきて、そこでは色の3要素は、hue(色相)、saturation(彩度)、lightness(明度)です。その後、「マンセルがもっと精密な色立体を考案した」という話になって、「マンセルはhue、chroma、valueの3つを使った」とつながっています。そして、この3つは、先のhue、saturation、lightnessに対応する、とも書いてあります。素直に考えれば、chroma、valueには別の訳語を当てるべきでしょう。
しかし。。。
マンセル表色系のchroma、valueは「彩度」、「明度」と訳されていることも多いのです。この場合、saturationとlightnessに違う訳語を当てるべきでしょうか。いやいや、そもそも、原語と日本語が1対1になっているわけではないので、saturationも彩度、chromaも彩度でもいいわけです。
ただし、マンセル表色系の場合は、一般的な彩度、明度と違って、たとえば明度は10段階と決まっています。そのせいか、「マンセル・ヒュー」、「マンセル・クロマ」、「マンセル・バリュー」という表記もあるようです。原文の意図を重視するのなら、この表記かもしれません。
うーん、しかし。。。
今回の本は、光学の基礎をわかりやすく説明するのが基本方針なので、わかりやすさを重視するなら、同じものを指すのなら同じ用語にして、"先の3つの用語に対応" を割愛するという手もあります。
どうなんでしょうねぇ。。。
などと考えていたら、全然前に進まない。^^;
しかし、Chapter 8は内容はむずかしくないものの、訳文の表現に悩むところが多く、なかなか進みません。;_;
今悩んでいるのは、原文に合わせて訳語を変えるべきか・・・というところ。
基本的には原文の単語が違うところは、訳文でも表現を変えるようにしています。何かしらの意図があって表現を変えていると思われるので。もちろん、中には、単なる表記揺れもあるので、一概には言えませんが。
今悩んでいるところは、マンセル表色系のhue、chroma、valueです。
この前に一般的な色立体の話が出てきて、そこでは色の3要素は、hue(色相)、saturation(彩度)、lightness(明度)です。その後、「マンセルがもっと精密な色立体を考案した」という話になって、「マンセルはhue、chroma、valueの3つを使った」とつながっています。そして、この3つは、先のhue、saturation、lightnessに対応する、とも書いてあります。素直に考えれば、chroma、valueには別の訳語を当てるべきでしょう。
しかし。。。
マンセル表色系のchroma、valueは「彩度」、「明度」と訳されていることも多いのです。この場合、saturationとlightnessに違う訳語を当てるべきでしょうか。いやいや、そもそも、原語と日本語が1対1になっているわけではないので、saturationも彩度、chromaも彩度でもいいわけです。
ただし、マンセル表色系の場合は、一般的な彩度、明度と違って、たとえば明度は10段階と決まっています。そのせいか、「マンセル・ヒュー」、「マンセル・クロマ」、「マンセル・バリュー」という表記もあるようです。原文の意図を重視するのなら、この表記かもしれません。
うーん、しかし。。。
今回の本は、光学の基礎をわかりやすく説明するのが基本方針なので、わかりやすさを重視するなら、同じものを指すのなら同じ用語にして、"先の3つの用語に対応" を割愛するという手もあります。
どうなんでしょうねぇ。。。
などと考えていたら、全然前に進まない。^^;
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア