駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
特許翻訳日英講座の最終試験の評価が返ってきました。
ちょっと前に返ってきていたのですが、なんだかバタバタとしていて、見直しするのがすっかり遅くなっていました。
とりあえず最終評価は92点で合格。無事修了できました。
ただ、間違いはいくつかありました。
一番の問題は、「装置」の「equipment」を可算名詞扱いしていたことと、「突出する」の意味の「project」を他動詞扱いしていたことです。-.-;
「equipment」 は翻訳を始める前からよく出てきた単語ですが、なぜか可算名詞と思い込んでました。^^;
しかも、特許で出てくる「装置」はたいがい「device」か「apparatus」を使うのに、なぜか、このとき、「equipment 」にしてしまいました。
「project」は「投映する」の意味でよく使っていました。実は、「突出する」の意味があることは今回初めて知りました。^^;
いろいろ調べたところ、「project」を使うのが適切らしいと思ったところまでは良かったのですが、「突出させ」という言葉につられて「projected」にしてしまってました。これはちょっと恥ずかしいでミスかもしれません(ちょっとじゃない?!)。使い慣れない単語(用法)を使うときは、よくよく注意しないといけませんね。
ちょっと前に返ってきていたのですが、なんだかバタバタとしていて、見直しするのがすっかり遅くなっていました。
とりあえず最終評価は92点で合格。無事修了できました。
ただ、間違いはいくつかありました。
一番の問題は、「装置」の「equipment」を可算名詞扱いしていたことと、「突出する」の意味の「project」を他動詞扱いしていたことです。-.-;
「equipment」 は翻訳を始める前からよく出てきた単語ですが、なぜか可算名詞と思い込んでました。^^;
しかも、特許で出てくる「装置」はたいがい「device」か「apparatus」を使うのに、なぜか、このとき、「equipment 」にしてしまいました。
「project」は「投映する」の意味でよく使っていました。実は、「突出する」の意味があることは今回初めて知りました。^^;
いろいろ調べたところ、「project」を使うのが適切らしいと思ったところまでは良かったのですが、「突出させ」という言葉につられて「projected」にしてしまってました。これはちょっと恥ずかしいでミスかもしれません(ちょっとじゃない?!)。使い慣れない単語(用法)を使うときは、よくよく注意しないといけませんね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア