忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
大多喜城を目指して、いすみ鉄道に乗りました。

黄色のかわいい電車です。


ムーミン列車です。


グッズもいろいろありました。
つい、見た目に惹かれてクッキーを買ってしまいました。

拍手[0回]

PR
今日は、北近畿タンゴ鉄道の「あおまつ」に乗りに来ました。

まず、始発の福知山駅に到着したら、もうじきデビューする「くろまつ」が停まっていました!




「くろまつ」の写真を撮り終えた頃、「あおまつ」が入線してきました。




「あおまつ」は天橋立まで行きますが、今回は宮津で乗り換えて、西舞鶴へ向かいます。
この乗り換え時間が約 30 分。
暇になると思っていたのですが、宮津で降りたら、まもなく「あかまつ」が入線するとのこと!




「あかまつ」車両には、もう一両連結されています。




とりあえず、「あおまつ」だけ乗るつもりだったのですが、期せずして、3 兄弟を見ることができました!

拍手[0回]

弾丸ツアーは、なんとか無事終了しました。

ただカシオペアで上野までは到着できませんでした。

朝 5:30 頃に目覚めたら、なんと、まだ八戸!
ネットで検索したら、東北本線の一部区間が終日不通とか。。。
どうなるんだ、、、と思っていたら、朝一番のアナウンスで、不通区間があるため仙台で運転打ち切りとなり、新幹線に乗り換えてもらうとのこと、でした。^^;

その後も、徐行したり停止したりで、一体何時に仙台に着けるのだろう、、、と心配していたら、
結局、盛岡で新幹線に乗り換えてもらうことになったとの連絡がありました。(もう、それがいいと思う!って感じでした。^o^)

↓盛岡まで頑張ってくれたカシオペアの機関車。



ちなみに盛岡に到着したのは朝9時過ぎ。
駅で新幹線の指定券と昼のお弁当をいただき、乗り換え。
東北新幹線に乗り換えたのは、本来ならもう上野に到着しているはずの時間でした。^^;

東北新幹線はほぼ時刻どおりに動いていましたが(10分程度の遅れ)、長野新幹線が乱れている(止まっている?)せいか、東北新幹線も遅れている列車があったのか、東京駅は大混乱していました。

しかし、無事に到着できて良かったです。
カシオペアの食堂車のスタッフの方がとても親切だったのですが、最後に挨拶もできずに降りてしまったのがちょっと残念。
盛岡駅の駅員さんたちも、特急料金の払い戻しをしてくれた JR 東海(←本来関係ないはずだけど。^^;)の窓口の方も、とても対応が良かったです。

また、乗りたいなぁ、寝台特急。。。

拍手[0回]

憧れのカシオペアで札幌弾丸ツアーを敢行中です。


行きはカシオペアツイン。


帰りはスイートのキャンセルが出ていないかダメもとで聞いてみたら、なんと空いてました、スイートのメゾネットタイプ!

1階が寝室。


2階がリビング。


相棒で見て以来、一度乗ってみたかったんです。このメゾネットタイプ。
いや〜、ついてます。

問題は無事に上野まで着くか、、、です。(^_^;)
ちなみに北斗星は東日本の悪天候のため、運休です。まったく同じ路線を1時間違いで走るだけのはずですが、なぜ北斗星だけ運休⁈

ちょっと心配です。

拍手[0回]

思いがけず、トワイライトエクスプレスのツインが取れたので、急遽お休みをとり、旅に出ました♪


拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]